2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

明治の初期、越後街道を歩いたイザベラ・バードについて

この間、と言っても、2年前、山形県小国町の実家に帰ったとき、いつもお世話になっている親戚のS・Sさんに観光地になっている黒沢峠を案内していただきました。 越後(新発田、中条、黒川(現在の胎内市)、関川村)と置賜(小国、手ノ子、小松、米沢)を…

歯周病の怖さを認識しました。

2005年11月から歯医者が通いを始め、途中何回か休みましたが、2006年4月中旬まで約6ヶ月かかりましたがようやく終わりました。 治療するきっかけは、十数年前に詰めたものが外れて放置していたのを歯科検診で指摘されたことと一部に歯肉炎を起こ…

牛乳は健康食品です。

牛乳の供給が需要より多くなり、全国的に廃棄や生産調整を余儀なくされ、北海道で3千トンと九州で牛乳を千トン牛乳を廃棄処分したと新聞で見ました。 牛乳をこよなく愛する私としては、なんと、勿体ないことだと思い、残念でなりません。 私が小学校だった…

原油価格と砂糖価格は相関あり

原油価格が2003年のイラク戦争前後は1バレル約30ドルだったのが、徐除に価格上昇が続き、2005年半ばに50から60ドルとなり、先週は一時的かも知れませんが、70ドルを越えました。 4月25日の新聞やテレビはこのまま、原油高が続くと、よう…

ギフチョウ発見の日と蝶々採りをした話

4月24日のTBS「みのもんたの朝ズバ」では、ひとしきりの選挙結果(*1)報道を終えた後、今日は何の日というコーナーで4月24日は「ギフチョウが発見された日」あると言ってました。ギフチョウが発見されたことはそんなに注目に値する日なのかと興味…

初期のコンピュータとパソコンに関するの超概略史

初期のコンピュータとパソコンに関するしかも独断と偏見でピックアップして表した超概略史です。 1946年 ENIAC(世界最初のコンピュータ) 1951年 UNIVAC-1世界最初の商用コンピュータ 1964年 IBM S360 汎用コンピュータの世界のベストセラー機 第3世代コン…

パソコン性能の超概略把握

パソコンのカタログ値を比較して、最近のパソコンの性能の概略つかんでみます。 機種は富士通のデスクトップパソコンの上位機種であるFMV-6733TX4(2000年2月)とTX90SD(2006年4月)のカタログ値を比較すると上記の図のようになります。 【補足説…

CPUの進歩について

コンピュータはほとんどの情報を表現することができるようになってきていますが、本(もと)を正せば、オンかオフまたは磁化の有り無しという2元要素を0か1で表現することしかできませんので、2元1個のトランジスタ素子(昔は真空管)をいくつも組み合…

パソコンの構成について

TRON(ITRON、BTRONなど)もオープンソースです。 冷蔵庫、炊飯器、携帯電話、カメラなどに組み込まれ、操作などを手助けしている機能も電子計算機(コンピュータ)が行っています。 では、個人用電子計算機「パソコン」または電子計算機「コ…

パソコンの使い方のいろいろ

パソコンの利用の仕方はハード、ソフトの開発・応用の進歩によりどんどん広がってきています。 30年前は経理や人事等の業務データや技術計算の数値計算そのものしかできませんでしたが、今では、アニメ、絵画、音楽、写真、ゲーム、電話、テレビ、映画まで…

TA(ターミナル・アダプタ)でなくTA(トランザクショナル・アナリシス)について

自分に自身を持てなくなる、対人関係がうまくいかないという悩みを持っている人は何人もおられると思います。 先生や親や上司から「自信がない、消極的なのは根性がないからだとか、正しいと思ったことはどうどうと言い返す強い意志がないからだ。」とか言わ…

青春は人生のある期間でなく、心の様相を言う。(サミエル・ウルマン)

【青 春】 原作 サミエル・ウルマン(1840~1924) 1945年邦訳 山形大学工学部繊維工学科 非常勤講師 (1952~1957) 岡田 義夫 (1891~1968) 青春とは人生のある期間を言うのではなく、心の様相(ようそう)言うのだ。 逞(たくま)しき意志、優れた創造…

LANの仕組みについて

LAN(Local Area Network)はツイストペアケーブルや同軸ケーブル、光ファイバーなどを使って、同じ建物内のコンピュータやプリンタなどを接続し、データをやり取りするネットワークです。 一般的にはサーバーベースのLANでサーバに共有しておきたい情…

インターネットの活用について

電子メールはインターネットで最も多く利用されている機能といいましたが、インターネットは年々進歩していますので使い方、内容、利用者数も年々変化します。最近は、インターネットで情報を入手する利用のほうが多くなっているかもしれません。インターネ…

電子メールの仕組みについて

E-メールすなわち電子メールはインターネットで最も多く利用されている機能です。 E-メールを利用すれば、インターネットに接続している誰にでも、またインターネットにつながった公共の電話回線や会社、大学など組織のコンピュータやネットワークと接続して…

インターネットの仕組みについて

Internetの発展に続き、インターネットの仕組みの概要です。インターネットは世界中に広がっているいくつものネットワークを結んだ巨大なネットワーク(World Wide Web 世界規模の蜘蛛の巣)です。蜘蛛の巣のネットワークに全世界の個人から企業、国の機関の…

インターネットの発展について

1992年(平成4年)NTTが「NTTデータネットワークコンピューティングセミナー」を開催していました。何回目のセミナーだったか忘れましたが、東大計算機センター教授の石田晴久先生のセミナーがありました。先生はコンピュータの研究の第一人者でコン…

昔、見たテレビ「夕日と拳銃」を思い出し、小説を読む。

先日、「赤い夕陽の広野を走る特急アジア号」を描きましたが、満洲から引き上げてきたほとんどの方は満洲の地平線上に沈む夕日(夕陽を夕日に替えます)の雄大で美しい光景が忘れられないと言います。 2006/3/31yaseta.hateblo.jp私は親戚・先生・会社の先輩…

初めて携帯電話を購入した。

いまさら、携帯電話を購入したと言っても他の方には何の興味もわかないと思いますが、私としては大きな出来事なので記録として残しておきます。 勤めていたときは外に出ることは少なかったし、仕事はメールでできました。退職したら、家の電話とパソコンのメ…

ますます増えそうな中国との知的・財産争い

IT(情報技術)により、誰もが情報の詰まった“ネット”という“外付け脳”を共有できる世の中になって来ている。 ある人はネットさえあれば、知識は最小限あれば済むとさえ言い切っている。取引先情報、営業先への路線情報、漢字調べまで1台のパソコンで十分、…

タイガー計算機について

2006年2月、実家の山形県小国町の図書館に行ったとき受付の隣に「手回し計算機」展示されており、懐かしさのあまり、写真を撮りました。 私が大学の学生のときの1966年(昭和41年)~1969年(昭和44年)は大学に電子計算機は入っていました…

定年後の空白感は第3段階目の社会的欲求が満たされないからか

隠居した三屋清左衛門(藤沢周平の小説)を襲ってきた世間から隔絶されてしまったような自閉的な感情の原因は空白感がでした。 痩田肥利太衛門は定年退職後の生活は日記をつけることと月1回レポートを提出するくらいで、これといった趣味もなく、暇にまかせ…

藤沢周平の小説「三屋清左衛門残日録」のごりやく

定年間際に、まったく初めての土地に家を建て2年になります。周りは20代から30代の家族ばかりです。また、子供は独立して自分の生活をしています。定年退職の前後に、両親が死去して1年立った後、しばらくは悠々自適の生活でした。しかし、生活は日記…

ユダの福音書の写本解読と映画「栄光への脱出」

新約聖書に載っている4つのイエスの言行録である福音書マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネのいずれにもユダがイエスを裏切ったため、十字架に掛けられ殺されたと書かれています。これが、延々と伝えられ、ユダ一人の行いのため、民族全体がキリスト教徒の一部に…

サウジ政府高官の息子の研修

4月5日から3日間、サウジアラビアのスルタン・ビン・アブドゥルアジーズ皇太子(70歳)が日本国交樹立50周年記念行事の一環として来日しています。サウジアラビアは政治的にも安定しており、イスラム国でありながら、欧米や日本の経済や社会システム…

春の花粉は杉の哀れも悲しい涙かもしれません

3月末から目がかゆくて、目薬をつけているが、ここ数日さらに、かゆくなっています。私の花粉症は秋のブタクサのはずですが、どうやら杉花粉もプラスされたようでがっくりきています。 花粉症を引き起こしているのは杉など木材となる山の木を手入れをせず、…

今年の新入社員はブログ型だそうです。

4月3日は多くの企業で入社式が行われましたが、毎年、話題になるのが入社式で日本のトップ企業の経営者が新入社員に訓示する内容です。 トップ企業の活動は社会に及ぼす影響が大きく、その時代の社会の要求に答えていかなければならないからです。 昨年度…

高校グラフィティー

現在、ほとんどの日本の高校は男女共学になっているなか、宮城県の県立高校は男女別学を通しており、特に、有名な仙台一高、二高、三高、宮城一女、二女、三女等はずっと別学を続けると思っていましたが、既に、昨年から県立高校は共学化を進めていることを…

コンドラチェフの波

3月31日に東証の日経平均株価が6年ぶりに1万7000円を越え、企業業績も良くなってきていると報じ、4月2日の読売新聞に2002年2月から景気拡大が4年3ヶ月続いていると報じられていました。景気は本当に良くなったのだと思いました。 私は20…

利根運河の春

今日は6時におき、天気も良く、桜が咲き始めているだろうと思い、デジカメを持って、1km先の運河の川べりまで軽く走りながらいきました。 ジョギングする人、犬と散歩する人がおりました。いつもと違うのは学生や叔母さんがシートを敷き花見の場所取りに…