2008-01-01から1年間の記事一覧
金融危機の発生 yaseta.hateblo.jp 優良企業の筆頭トヨタ自動車も当初6000億円の予想営業利益が一転1500億円の営業赤字に陥るなど日本の他の企業の業績も軒並みに悪化して、派遣労働者の解雇や正規社員のリストラをする企業が次々と現れています。 …
2008年1月から始まったNHK大河ドラマ「篤姫」は回を重ねる毎、視聴率が高まり、篤姫ブームになりました。私もすっかり篤姫にはまってしまい、12月14日の最終回まで欠かさず見てしまいました。 これまでのNHK大河ドラマは昨年の「風林火山」の…
2009年のカレンダーの表紙絵は新薬師寺金堂に座する薬師如来の眷属神(付き従う)である十二神将です。 新薬師寺とこれらの像は1261年前の747年、奈良時代の天平文化が華を咲かせた頃完成したと伝えられています。
2009年12月のカレンダーは十二神将の「毘羯羅大将(びから)」です。
2009年11月のカレンダーは十二神将の「招杜羅大将(しょうとら)」です。
2009年10月のカレンダーは十二神将の「真達羅大将(しんだら)」です。
2009年9月のカレンダーは十二神将の「摩虎羅(まこら)大将」です。
2009年8月のカレンダーは十二神将の「波夷羅大将(はいら)」です。
2009年7月のカレンダーは十二神将の「因達羅大将(いんだら)」です。
2009年6月のカレンダーは十二神将の「珊底羅大将(さんてら)」です。
2009年5月のカレンダーは十二神将の「頞你羅大将(あにら)」です。
2009年4月のカレンダーは十二神将の「安底羅大将(あんてら)」です。
西暦747年奈良時代、病気を治癒を願い薬師如来を祭る新薬師寺が建立されました。そして金堂に仏像「薬師如来坐像」が安置され、その守護神として十二神将の仏像が安置されました。 十二神将の十二番目の守護神「毘羯羅大将(びから)」の絵です。 十二神…
2009年3月のカレンダーは十二神将の「迷企羅大将(めきら)」です。
2009年2月のカレンダーは十二神将の「伐折羅大将(ばさら)」です。
十二神将の絵入りカレンダーの作成作業を11月から始めています。12月1日に最後の絵を作成すれば12枚揃うので12月10日を目標に同じ絵を使って2種類のカレンダーを完成させようと思っています。 昨年のカレンダーはそれぞれの季節を表す「大寒」、…
11月21日の9時、アメリカ11月20日のダウ平均株価は444.99ドル安の7552.29ドルと大幅に下落しました。 GM(ゼネラル・モーターズ)の株価も一時35%以上下落し、70年ぶりの安値を付けたことで関係者大きなショックをうけていると…
2008年11月4日行われた米大統領選で民主党のバラク・オバマ上院議員(47)が共和党のジョン・マケイン上院議員(72)を破り、次期大統領に就任することになりました。 オバマ氏は2009年1月20日に第44代大統領に就任することになりますが…
10月末に、三国志の名場面の一つ「赤壁の戦い」を描いたジョン・ウー監督製作の映画「レッド・クリフ」の前売り券を買いました。 11月1日から封切りになっていますが混雑すると思い、我慢してもう少し遅らせて見ようと思っています。 テレビで流れてい…
薬師如来を守る十二神将の十一番目の守護神「招杜羅(しょうとら)」大将の絵です。 十二神将像について yaseta.hateblo.jp 十番目の守護神「真達羅(しんだら)大将」 yaseta.hateblo.jp
東京工業品取引所のドバイ・オマーン原油先物価格(ドル換算価格)をドバイ原油価格としてWTI原油価格、Bernt原油価格、為替とともにグラフ化し、載せてみました。 東京工業品取引所は原油の先物取引をしていますがその大部分を占める中東産原油をその日取り…
10月初め、都内の駅で「ボストン美術館の浮世絵名品展」開催のポスターを見たとき、すぐに「歌川国政」の浮世絵とわかりました。 9月初め、NHKスペシャル「よみがえる浮世絵の日本」“封印が解かれた秘蔵のコレクション”という番組で、この浮世絵「市川…
ダウ平均株価の下落に伴い、原油価格も下落していましたがここ数日間に世界的な株価暴落で世界的に景気後退の見通しが強まっているとして10月16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物WTI原油の価格も70ドルを割る69.85ドルと7月…
9月16日の米証券大手リーマンブラザーズ破綻を契機に3週間連続で株価が下落しましたがアメリカ政府はじめ各国の財政関係の必死の対策のおかげで10月13日~14日になり、ようやく歯止めがかかったと思いきや、 明けて10月15日(日本は16日)の…
2008年日経&ダウ平均株価グラフ アメリカの住宅価格が下落し、低所得者向け高金利住宅ローンであるサブプライムローンが焦げ付き、約1年前、住宅供給会社の破綻が始まり、その後、証券会社はじめとする金融会社が次々と損失を発表し、株価を徐々に下落させ…
昨日、2008年10月8日の朝刊の第一面に日本人研究者3人がノーベル物理学賞を受賞、そして、今日、9日の朝刊の第一面に日本人研究者1人がノーベル化学賞を受賞したと載りました。 ノーベル賞について yaseta.hateblo.jp ノーベル物理学賞を受賞した…
薬師如来を守る十二神将の十番目の守護神「真達羅(しんだら)大将」です。 十二神将像について yaseta.hateblo.jp 九番目の守護神「摩虎羅(まこら)」大将 yaseta.hateblo.jp
2008年9月22日の自民党の総裁選で麻生太郎幹事長(68歳)が勝利し、第23代総裁に就任しました。 24日夕方、臨時国会の首相指名選挙で参議院では麻生太郎自民党総裁は108票で小沢一郎民主党党首(66歳)の125票に敗れたが、衆議院では麻…
連休明けで新聞の休刊日の9月16日(火)、テレビでは米証券会社第4位のリーマン・ブラザーズが9月15日(月)に経営破綻し、世界の金融市場は混乱していると伝えました。 リーマン・ブラザーズはサブプライム問題の影響で不動産投資が焦げ付き、今年の…
イラン革命、イラン・イラク戦争の影響で石油価格の高騰が続くと思われた1979年~1980年初めにかけて、売り手市場で買い手は契約保証のためさらにプレミアムを払わなければなりませんでした。 しかし、1982年頃になると市場は変化してきます。ア…