2007-01-01から1年間の記事一覧

明治の政治家「近衛篤麿」公爵が評論した「ラファイエットとガリバルディ」

明治時代の政治家「近衛篤麿(あつまろ)公爵」(1)は藤原氏の流れをくみ鎌倉時代に成立した公家の最高位の家柄(五摂家)の人物で日本の近代政治の確立に貢献しました。第二次大戦前半に首相を勤めた近衛文麿(ふみまろ)(2)の父でもあります。 明治3…

石油の歴史No44【OPEC設立の立役者「ベネズエラのアルファンソとサウジのタリキ」】

これまで産油国は石油に関する主権を取り戻すために一国の利己の利益だけで散発的にセブンシスター等のメジャーに挑戦しましたが巨大資本のメジャーに対しては無力でした。 これまでバラバラだった産油国を団結させ組織的にメジャーに対抗するたには、2人の…

十二ヶ月花鳥図の八月の絵

酒井抱一の十二ヶ月花鳥図貼付屏風八月「ススキとウマオイの図」 十二ヶ月花鳥図七月 yaseta.hateblo.jp

第21回参議院議員選挙で大敗北を帰した自民党

2006年9月末、安部政権が発足し、これまでの実績の評価を問う第21回参議院議員選挙が昨日7月29日に行われました。 安部政権発足 yaseta.hateblo.jp 開票結果、自民党は改選前64議席から当選37議席と27議席を失う大敗北を帰してしまい、一方…

「人生朝露の如し」ならば「人生意気に感じたい」

昨日(7月26日)、義父の葬儀を終え、家内の実家の山口県山口市堀から周南市福川の家に戻りました。 昨夜は早めに床に入り、十分睡眠をとり、6時半に起きました。家主が5年前に亡くなり、残された家の縁側に出て、日記を書いています。 広い庭の青々と…

初七日の仏さま「不動明王」について

7月25日の朝方、家内の父親の訃報が入りました。享年95歳ですので天寿を全うしたと思います。これから山口県の家内の実家に行きます。 亡くなった人はあの世の最上層部におられる13人の仏さまのご指導のもと、33年間の修行を得て一人前の仏になるそ…

明治の政治家「尾崎行雄」が評論した「上杉謙信」

この間、実家の土蔵の中で明治32年発行の明治名家「古人評論」という文庫本サイズの本を見つけました。 公爵、子爵、男爵、政治家の方々が尊敬する人物を取り上げ、1000~2000字で評論した本で、菅原道真、聖徳太子、楠正成、織田信長などの人物が…

マジック消しゴムで透明化した合成画像の作成

7月18日のブログではPhotoshop Elements 2.0を使用して新規に作成した複数の透明のレイヤーに直接、絵や文字や線を書き込み、着色し、重ね合わせ、画像を作成する方法を説明しました。 今回は不透明のレイヤーを複数枚重ねた合成画像を作成する場合、それ…

レイヤーを利用したイラストの作成について

写真やイラストをPhotoshop Elementsに取り込むとそれらの画像は背景と名前が付きレイヤー(階層)に設定されます。 レイヤーは透明のシートで写真やイラストを載せることができたり、直接、Photoshop Elementsの機能を使って絵を描いたり、文字を書くことが…

画像ファイルの保存形式

写真やスキャナーに取り込んだ画像をデジタルデータに変換し、パソコンにデータファイルとして保存します。画像データファイルの保存形式はパソコンの環境や用途やソフトの種類によりいろいろな形式があります。 画像ファイルの保存形式 BMP形式(.bmp) …

画像の解像度と出力解像度について

1.画素と解像度について デジタル画像は画素(ドット、ピクセル)から構成されています。 (1)総画素数 例えば、A4サイズのノートパソコン(297×210mm = 11.7インチ×8.3インチ)の画面が840×590ドットならば総画素数840×59…

石油の歴史No43【クーデターにより王制から共和制に転換したイラク】

1957年終結したスエズ動乱はナセルを英雄に仕立て上げ中東諸国の民族主義の勢いを盛り上げる結果となりました。そして、石油は高揚する民族主義の中心でありました。エジプトは石油産油国ではありませんが、ナセルは主権の問題、植民地主義に対する闘争…

政府が後押しするジェネリック医薬品の使用

6月7日、伊香保温泉に行ったとき、高崎線渋川駅で降り、バスに乗ろうとして滑らせ「向うずね」を打って擦りむいてしまいました。 伊香保温泉街で化膿止め「クロマイ-P」という軟膏を2000円で購入し、手当てをしました。 昨年、膝を擦りむいて化膿さ…

カラー画像表示のしくみについて

OB会のパソコン同好会を一年半前に休会届けを出していましたが7月24日例会のテーマ担当者が都合が悪くなったということで、代わりに私が「画像処理の超概略」を担当することにしました。 画像処理の基本的な知識がないため、勉強するのにいい機会と思い…

北斎の双幅掛物「春秋美人図」の秋美人図

4月末から出光美術館で「肉筆浮世絵のすべて」という展覧会が前期(4月28日~5月27日)と後期(5月30日~7月1日)に分け開催されました。 6月26日に東京に行った帰りに後期の肉筆浮世絵展を見てきました。 江戸時代の美人、芸妓、遊女、遊郭…

十二ヶ月花鳥図の七月の絵

酒井抱一の十二ヶ月花鳥図貼付屏風七月「ひまわりと朝顔とかまきりの図」 十二ヶ月花鳥図六月 yaseta.hateblo.jp

映画「300(スリーハンドレッド)」を見て

紀元前480年、100万の大軍を率い征服を企てるペルシャ軍(現在のイラン)とわずか300人の兵士で立ち向かったスパルタ「レオニダス王」の戦いを描いたハリウッド映画「300(スリーハンドレッド)」を見ました。 この映画は邪悪な勢力としてイラン…

志半ばで逝ったRK君の絵の才能を惜しむ

KKさんが7月初めに日本画の展示会を行うと聞いたのでKKさんの息子RK君の作品展示させようと「RK君の絵」と「インドの神の絵」と「私が描いた絵」の縮小版を付随した解説文を6月14日に書き送りました。 しかし、今回はKKさんの生徒の作品が中心…

父の三回忌と阿弥陀如来

昨年の7月9日に父の一周忌と母の三回忌の法要を行いました。そして、今年の6月24日に父の三回忌の法要を行いました。 【父の一周忌と十三仏】 yaseta.hateblo.jp 通常、49日に閻魔大王により極楽か地獄に行く判定されます。(詳しくは極楽、地獄の他、…

自分で自分の首を絞めたグッドウィルとNOVA

介護ビジネス業では最大手のコムソンが介護報酬を不正に請求していたことが明るみにでて、厚生労働省から新規指定・更新を禁止されるという厳しい処分を受けました。コムスンの経営姿勢に社会からも痛烈な批判を浴び、株価も急落し、信用が失墜し、事業続行…

石油の歴史No42【メジャーの産油国支配に亀裂を入れた男「エンリコ・マッティ」】

1920年代にイタリアはフランスにならい、国際石油会社に追いつこうと石油の精製・販売する国営の石油会社(AGIP)を設立しました。1930年代半ばまでにはAGIPは国内ではシェルなどの国際資本と同等の市場を持っていましたが、国外の市場はゼ…

仏教の「吉祥天」に変身したインド神話の女神「ラクシュミー」

私の尊敬する86歳の女性KKさんは一人暮らしながら元気で日本画を教えており、7月上旬に教え子と一緒に展示会を開く予定です。そこで、私はその展示会の片隅にKKさんの息子RK君の作品2点を展示する提案を絵の説明文とともに送りました。 RK君は3年前、…

土砂降りと稲妻を眺めながら露天風呂に入った伊香保温泉の旅

会社を退職した同期の仲間6人で6月7日から1泊旅行で伊香保温泉に行ってきました。おおたかの森SCにあるJTBの担当Aさんに特別企画商品を紹介していただき、それに載っているサービスをフルに利用したため、お得な旅行ができました。 宿は武田信玄の野…

23年経ても根強い人気を持つお菓子「コアラのマーチ」

6月6日の経済ニュース番組「オープニングベル」で今も根強い人気を持つロッテのお菓子「コアラのマーチ」の製造工場を紹介しました。 小麦粉を練って板状にした生地に256種類のコアラのイラストをプリントし、空洞のあるビスケットを焼く技術を開発し、…

絵になる藤原紀香と陣内君の結婚披露宴

6月30日に神戸市ホテルオークラ神戸で行われた藤原紀香(35)と陣内智則(33)の結婚披露宴の模様をテレビで見ました。 抜群の容姿に真っ赤なドレスを身にまとった藤原紀香をエスコートして陣内君が現れたときは絵になると思いました。 そして、描き…

十二ヶ月花鳥図の六月の絵

酒井抱一の十二ヶ月花鳥図貼付屏風六月「紫陽花と蜻蛉と蜂の図」の模写 十二ヶ月花鳥図五月 yaseta.hateblo.jp

石油の歴史No41【大型タンカーを登場させたスエズ動乱】

紅海から地中海を結ぶ160km(100mile)におよぶスエズ運河の建設はフランス人「フェルナンド・レセップス」が10年の歳月をかけ1869年に完成した19世紀最大の偉業と言われています。 スエズ運河はインドへの所要時間を半分に短縮し、イギリス…

スリランカフェスティバルを見学して

5月27日スリランカから来られているH大経済学部客員教授HKさんに勧められて東京代々木公園で開催されているスリランカフェスティバルに家内と行きました。 会場入口ではHKさんの他インド経済を研究されているH大教授Eさんとゼミの学生さんも来てお…

昇龍「中国」の尻尾を踏んだ巨象「インド」

中国は1990年から2005年の間10%の経済成長を続け、中国の国内総生産(GDP)は6倍になり、経済規模でアメリカ、日本、ドイツに続き第4位になり、2007年現在も成長を続けています。 インドはその間6%で経済成長してきました。1990年…

「日印文化協定締結50周年」記念切手を5月23日発行

5月9日の読売新聞に「日印文化協定締結50周年」記念切手が5月23日に発行されると載っており、今日がその発行日なので、郵便局に行き80円切手10枚1シートを購入してきました。 1957年に日本とインドは文化協定「日印文化協定」を取り交わし、…