歴史

明治11年イザベラ・バードが3日かけて踏破した越後米沢街道の十三峠

イザベラ・バードの13峠越え 1878年(明治11年)5月21日、47歳のイギリス人女性旅行家イザベラ・バードは横浜に上陸し、6月10日東京を出発、日光東照宮、会津、新潟、十三峠(関川村、小国、小松)、赤湯、上山、山形、秋田、青森、北海道を…

コロナ感染者状況と緊急事態全面解除の予測実績対比

日本東京コロナ1日感染者数とその7日毎移動平均の推移図 日本東京コロナ1日死亡者数とその7日毎移動平均の推移図 15世紀、ヨーロッパ人移住者とともに南北アメリカ大陸に流入した病原菌によって感染症が蔓延し、免疫のないインディアンは次々と犠牲に…

令和元年11月の絵「源平合戦の頃現れた浄土教と地蔵十王信仰」

地蔵十王信仰 奈良時代の中頃(729~749年)、六道(参考1)に落ちた衆生(一般大衆)を教化・救済するとして地蔵信仰が伝わり、その後、地蔵・閻魔一体説(768年日本霊異記)が現れ、平安時代初め頃(794年前後)に地蔵信仰は迷界と結びつけられ、地蔵菩薩…

キトラ古墳の四神の壁画と高御座(たかみくら)台座の麒麟の絵の関係

平成31年3月の絵 令和元年10月22日、徳仁(なるひと)天皇陛下の即位を内外に宣明する「即位礼正殿の儀」が皇居宮殿で行われました。参列された世界180カ国の高官と日本国民により祝福されました。 天皇陛下が高御座(たかみくら)にお立ちになり…

元号が一時断絶した原因を探ってみる

2019年5月1日徳仁(なるひと)皇太子が第126代天皇に即位され、元号が令和となり、新しい時代が始まりました。初代天皇は縄文時代末期の紀元前660年に即位した神武天皇であると日本書紀に記されており、それから2019年までの2679年間で…

中国殷暦から遅れること3000年、ようやくできた江戸大和暦

古代の人々は生活をしていくうちに、お日様(太陽)が顔を出し、明るくなると狩猟など活動し、太陽が沈み暗くなり、そしてまた太陽が顔を出し、繰り返されることを知り、この1循環を1日する「日」という単位を作りました。そして、土地に定住し農耕を営み、…

2019年4月30日を以て平成時代は幕を閉じ、5月1日より令和時代へ

平成31年(2019年)4月1日11時40分過ぎ、新元号は「令和(れいわ)」と発表されました。 2019年4月30日に明仁天皇陛下は徳仁(なるひと)皇太子殿下へ譲位します。この時点で31年間続いた平成時代は幕を閉じることになります。 2019年5月1日に徳仁(なるひと…

武家政治への移行と鎌倉建築・彫刻の誕生

1167年平清盛は武士として日本史上始めて最高権力者の地位「太政大臣従一位」に就任し、これまで天皇・貴族の理論中心の政治から武士の力中心の政治を始めますが、1181年道半ばで倒れ、平家は1185年壇ノ浦の戦いで源氏に敗れ、滅亡します。 勝利…

小説「ドクトル・ジバゴ」の背景と内容の超概略

ソ連政府の禁止令を逃れ、1957年、国外出版された小説「ドクトル・ジバゴ」はロシア革命を真実に近い形で知ることができると世界から高い評価を受けました。 ソビエト政権は政権確立後、共産主義国家として厳しい情報統制を敷いたため、当時の世界の人々…

シベリア鉄道と日露戦争

シベリア鉄道(上記をクリックすると拡大します) 昨年(2016年)12月15日、安倍首相の地元山口県長門市でロシアのプーチン大統領が首脳会談を行い、北方領土問題や経済協力など話し合われましたが北方領土問題については進展がみられず、期待外れに…

アメリカの歴史No05「大航海時代、スペインとポルトガルによる世界分割」

下記の地図面をクリックすると拡大します。 ポルトガルとスペインによる世界分割 「15世紀頃の北アメリカ先住民の文化と生活」(アメリカの歴史_No04) yaseta.hateblo.jp 【スペイン・ポルトガルの発見・征服事業】14世紀~15世紀、ヨーロッパでは天文学、…

アメリカの歴史_No04「インディアン文化に壊滅的打撃を与えたヨーロッパ人の銃・病原菌・鉄そして文字」

「パレオ・インディアン文化の興亡」(アメリカの歴史_No03)yaseta.hateblo.jp yaseta.hateblo.jp 1.北西海岸文化圏ヨーロッパ人が北アメリカに侵入してきた15世紀、アラスカ南東部からアメリカ北西部にいたる太平洋沿岸地域に進んだいくつかの部族がいた…

アメリカの歴史_No03「アメリカ大陸古代先住民(パレオ・インディアン)文化の興亡」

パレオ・インディアン誕生の経緯(アメリカの歴史_No02)yaseta.hateblo.jp 【北アメリカ南東部に起こった文化】 紀元前2000年頃にメキシコから南西部に広まったトウモロコシは紀元後800年~後1000年には主食となった。トウモロコシ、カボチャ、豆、タバコが…

アメリカの歴史_No02「アメリカ大陸古代先住民(パレオ・インディアン)誕生の経緯」

アメリカの歴史といえば、ヨーロッパ人が侵入した1492年以降の歴史が本流である。 アメリカの歴史_No01 yaseta.hateblo.jp しかし、ヨーロッパ人が侵入するはるか前からアメリカ大陸では先住民は生活しており、独自の文化を築いていた事実を知っておかなけれ…

日中韓の歴史と考え方の大いなる相違

日中韓の歴史年表 2014(平成26)年7月3日韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は中国に国賓として迎えられました。そして、中国の習近平国家主席は、「侵略の歴史を否定し、歪曲、美化していることを決して許さない、韓国とともに反日共闘を進めよう」と訴えると…

アメリカの歴史_No01「新航路発見と探検の時代」

1492年、イタリアジュノヴァ出身のクリストファ・コロンブスはスペイン王室の援助を受け、絹、香辛料、宝石、染料など極東との貿易のための航路発見の航海を開始した。コロンブスは西回りで航海しても極東に到着できるだろうと考え、航海を続け、10月12日、…

平時忠の末裔「時国家」を訪ねて

小さい頃から母は平時忠の子孫である能登の時国家とは関係あるということを折に触れ、話してくれましたが知識も乏しく、平時忠がどれほどの人物であるかなどほとんど知らず、聞き流していました。3年前、野田市報に載った「平家物語を楽しむ会」の入会募集…

キトラ古墳壁画の四神「白虎・玄武・青龍・朱雀」のデフォルメ画

2009年5月9日の読売新聞にキトラ古墳壁画の青龍の復元図が載っていました。私はこの絵を気に入ってしまい、残りの白虎・朱雀・玄武を含めた四神を描こうと思いました。 奈良県文化財研究所の飛鳥資料館特別展示室のHPに入り、他の三つの獣神の復元図を探し…

石油の歴史No62【第二次石油危機の経済不況を撥ね除けた日本の工業品輸出増】

イラン・イラク戦争 yaseta.hateblo.jp 日本は1971年の1ドル360円の固定相場制から変動相場制に移行して9年目になり、1ドル217円になっていましたが1971年変動相場制に移行した年の為替は335円/ドル(原油価格は2.3ドル/バレル)で…

鈴木由紀子氏講演会「上杉家の礎となった直江兼続とお船」の概要

2月22日(日)野田文化講演会「上杉家の礎となった直江兼続とお船」を聴講してきました。講師は小説「花に背いて 直江兼続とその妻」、ノンフィクション「最後の大奥 天璋院篤姫と和宮」、「直江兼続とお船」の著者の鈴木由紀子氏です。 鈴木由紀子氏は現…

平家物語「木曾義仲の首の市中引回しと直江兼続の先祖樋口次郎兼光の斬首」

木曾義仲(木曽義仲)の四天王の一人、樋口次郎兼光(ひぐちのじろうかねみつ)は、2009年1月から始まったNHK大河ドラマ「天地人」の主人公直江兼続の先祖です。 樋口次郎兼光 → 光信 → 兼明 → 兼基 → (9代略) → 兼定 → 兼村 → → 樋口惣右衛門兼…

平家物語巻第九の「朝日将軍木曾義仲の無念の最期」

昨年5月、源範頼(のりより)と源義経(よしつね)の東国の軍勢と木曾義仲軍(木曽義仲)の戦いの初めの部分「宇治川の先陣争い」についてブログに描きました。 宇治川の先陣争いyaseta.hateblo.jp それ以来、1年近いブランクがありますが、今回は、この戦…

石油の歴史No61【1984年、セブンシスターズの一つ「ガルフ」の消滅】

1975年、セブンシスターズの一つで国際的に認知度が高いガルフは自社の油田や施設をクウェート政府によって国有化され、虎の子である石油の供給元を失います。ガルフはアメリカ国内を含む諸外国に油田を求めて巨額の開発資金を投資しますが、新しい油田…

石油の歴史No60【1980年代、新たな価値観で始まった石油企業間の買収・乗っ取り合戦】

1981年ごろから、石油の過剰供給と価格の低迷が産業の流通経路の変化をもたらし、アメリカでは石油も規制が完全撤廃され、競争原理がいっそう働くようになりました。 当時、アメリカでは年金や投資信託資金や企業の資金を運用する機関投資家はアメリカ主…

石油の歴史No59【石油の先物取引開始と世界経済状況を表す指標となったWTI原油価格】

イラン革命、イラン・イラク戦争の影響で石油価格の高騰が続くと思われた1979年~1980年初めにかけて、売り手市場で買い手は契約保証のためさらにプレミアムを払わなければなりませんでした。 しかし、1982年頃になると市場は変化してきます。ア…

石油の歴史No58【第二次オイルショック後弱体化したOPECの石油価格決定力】

1979年のイラン革命に続き、翌1980年に始まったイラン・イラク戦争は8年間も続き、両国に獏大な損害を残し、1988年停戦しました。 1970年後半から1980年後半までの石油関連の流れの一部を辿ってみます。 1979年のイラン革命に続き…

米沢を整備し城下町の基礎を作った「直江兼続」

6月21日、米坂線小国町の実家で兄嫁の一周忌の法要が営われることになり、19日に野田市から大宮に出て、山形新幹線に乗り、乗り換え駅の米沢に降りました。米沢駅は直江兼続を題材にした来年のNHK大河ドラマ「天地人」や上杉鷹山のポスターが貼られ…

藩政改革を成し遂げた上杉鷹山と困窮の原因を作った上杉景勝と直江兼続

11月に共和党と民主党による大統領選挙を控えていますがその前の民主党内の大統領指名争いは熾烈なものでした。6月3日、アメリカ国民はオバマ上院議員をケネディ大統領のような新しい時代の若いリーダーとして、CHANGE(変革)に期待を込め、民主党…

「いけずき(池月、生食)」の佐々木高綱と「する墨(磨墨)」の梶原景季による宇治川の先陣争い

平家物語は子供の頃、絵本やマンガを見たり、その後は映画やテレビ見たり、小説などを読んだりましたが、これまで、ほとんど関心をもつことはありませんでした。 しかし、3年間で6人の身内の死に会い、平家物語の冒頭のくだり「祇園精舎の鐘の声---------…

ノブレス・オブリージュ(高き身分の者に伴う義務)について

4月22日読売新聞は野村証券の中国人社員「厲瑜(れいゆ)」(37歳)が他社の中国人友人2人にM&A(企業の合併・買収)情報を公表前に流し、約5000万円の不正な利益を得ていたインサイダー取引容疑で逮捕されたと報じました。 市場の公正さを守る…