文化活動

西暦対恵方関係表の作成

陰陽五行説において福徳をもたらす歳徳神の居る方角を恵方と言い、歳徳神の居る方角(恵方)は毎年変わります。そこで、恵方を求める西暦対恵方関係表を作成することにしました。以下はその手順です。 (1)八卦方位表の作成 易は自然の原則は陰陽二つの元…

令和元年9月の絵 「風神・雷神 像」と「風神・雷神 図屏風」

彫刻 風神・雷神像 ・作者不明 (鎌倉時代) 京都妙法院三十三間堂 屏風絵 風神・雷神図屏風(びょうぶ) ・俵屋宗達(江戸時代初期17世紀前半)京都建仁寺が所蔵 ・尾形光琳(江戸時代前期18世紀初)東京国立博物館所蔵 ・酒井抱一(江戸時代後期182…

アメリカの歴史_No01「新航路発見と探検の時代」

1492年、イタリアジュノヴァ出身のクリストファ・コロンブスはスペイン王室の援助を受け、絹、香辛料、宝石、染料など極東との貿易のための航路発見の航海を開始した。コロンブスは西回りで航海しても極東に到着できるだろうと考え、航海を続け、10月12日、…

「日印文化協定締結50周年」記念切手を5月23日発行

5月9日の読売新聞に「日印文化協定締結50周年」記念切手が5月23日に発行されると載っており、今日がその発行日なので、郵便局に行き80円切手10枚1シートを購入してきました。 1957年に日本とインドは文化協定「日印文化協定」を取り交わし、…

将来の幹部候補生が毎晩自省自戒した五ケ条の反省事項「五省」

五 省 昭和7年4月24日海軍兵学校校長 松下少将 1.至誠に悖(もと)るなかりしか (真心に反する点はなかったか) 1.言行に恥ずるなかりしか (言行不一致な点はなかったか) 1.気力に欠くるなかりしか (精神力は十分だったか) 1.努力に憾(う…

【人類最古の子供の化石を発見】

9月21日の読売新聞によるとドイツマックスプラント研究所、米南フロリダ大などから成る国際チームが“人類最古の女の子供の化石”をエチオピアで発見したことを9月21日イギリスの科学誌「ネイチャー」に発表するそうです。 人類の出現は世界巨大恐竜博2…

人類が絶滅するまで残り「870万年」?

幕張メッセで開かれている恐竜博は9月10日で終わるから、最後のチャンスよと家内に誘われ、9月9日に行きました。 爬虫類は嫌いで恐竜にも関心がなかったので期待していませんでした。しかし、会場に入って私の先入観はみごとに打ち砕かれました。 20…

お詫びのお知らせ

いつも「痩田 肥利太衛門残日録」を見ていただきありがとうございます。 まことに申し訳ありませんが、これまで、基本的には毎日、ブログの登録を続けて参りましたが、平成18年7月1日より、土日はブログを休ませていただきます。 土日以外は通常通り、ブ…

OB会会報編集会議

平成17年4月よりI社OB会会報の会報編集委員になり、平成18年4月発行の第54号編集会議に出席しました。 出席者は編集委員長以下、計10名でした。 今回は全文60数ページ分の文章、写真のレイアウトを終え、この版下ついての全体確認と校正作業…

いにしえの風流人

退職数年前から、ばら色の第二の人生に向けて、自分のやりがいのあること、好きなことは何かを探してきましたが、この61歳になっても、未だ見つかっていません。 ここにきて、結局、自分にとってバラ色の人生はブルーローズ(blue rose)だったということ…