祭りと伝統

恵方の曰く因縁と西暦対恵方関係表

二十四山方位表 西暦対恵方関係表 昨年(平成31年2019年1月中旬)、イオンスポーツジムで知り合った人に「恵方ってなに!」と聞かれ、応えられなくて、そのまま、忘れてしまいました。 今年(令和2年、2020年1月中旬)、イオン店内に「恵方巻の…

西暦対恵方関係表の作成

陰陽五行説において福徳をもたらす歳徳神の居る方角を恵方と言い、歳徳神の居る方角(恵方)は毎年変わります。そこで、恵方を求める西暦対恵方関係表を作成することにしました。以下はその手順です。 (1)八卦方位表の作成 易は自然の原則は陰陽二つの元…

キトラ古墳の四神の壁画と高御座(たかみくら)台座の麒麟の絵の関係

平成31年3月の絵 令和元年10月22日、徳仁(なるひと)天皇陛下の即位を内外に宣明する「即位礼正殿の儀」が皇居宮殿で行われました。参列された世界180カ国の高官と日本国民により祝福されました。 天皇陛下が高御座(たかみくら)にお立ちになり…

日本仏教の行事「除夜の鐘」と中国の古代思想「五行説」

大晦日の夜に始まったお寺の除夜の鐘(*1)は百七つ鳴り終わり、2018年は過ぎ去りました。 そして百八つ目が鳴ると同時に新しい年2019年が始まりました。 古代中国の自然哲学の思想「五行説」(*2)では四季の移り変わりは五行の推移によって起…

歌舞伎十八番「暫」の絵

昔、描いた年賀はがき用の絵について整理も兼ね、ブログに載せてきました。 20枚以上あるはずですが残っているものは十数枚でした。すべてブログに載せた思っていましたが、今回、1枚見つけたので色を着け載せます。 18年前(1989年)に描いた歌舞…

十句観音経について

昨年8月、実家の山形県小国町の実家に帰り、お盆の前に仏壇の掃除したときに、米沢で日本画を教えているKKさんからいただいた額縁の花の絵の中に十句観音経と書かれたお経がありました。 米沢のKKさんの家に寄ってお聞きしたところ、十句観音経は短かい…

自宅に帰る日

法要が終わり、帰る日です。米沢から山形新幹線に乗り帰りますが、妹が米沢に行く用事があるそうなので送ってもらうことにしました。 途中、道の駅で飯豊牛の牛丼を食べ、米沢への近道に入り、飯豊牛の放牧地のある山を越え米沢に行きました。(飯豊牛のほと…

父の一周忌と母の三回忌の法要

両親の法要 母の三回忌(平成16年10月没)父の一周忌(平成17年1月没)の法要は7月9日、親戚関係者20人が集まり行いました。10時、実家の床の間に設置された祭壇で、坊さんにお経をあげていただき、焼香してした後、光岳寺にあるお墓に行きお参…

義母の35日法要に息子と出席して

家内の実家での義母の法要は無事終わり、坊さんの話がありました。 亡くなってあの世で故人が修業し、35日目で故人が仏の座につくことができ、さらに修業を積み、49日目で生きている他の人々にも幸せにできる完全な仏になるそうです。 35日の法要は曹…