仏教

イエス・キリストとはそも何者ぞ?「第5話:聖書は唯一の神に従えば恩恵にあづかるという教えをもとに編纂された古典文学である」

創世記から初代イスラエル王国成立までのフローチャート yaseta.hateblo.jp ウォルター・ワンゲリンの小説「聖書」3部作を読んだ後、聖書の入門書を参照しながら本物の聖書の内容を概略調べてみました。 旧約聖書は製作年代も作者も不明で口伝によるものが…

令和元年12月の絵「十三仏信仰と十二神将」

十三仏信仰_futoritaimon 六地蔵信仰 平安時代にヒンドュー教から地獄の王として閻魔王が単独で仏教に入り、地蔵菩薩が故人を裁く閻魔王に化身することになります。また、地蔵菩薩は六道に苦しむ衆生を救うとして「六地蔵信仰」が成立しました。 地蔵十王信…

令和元年11月の絵「源平合戦の頃現れた浄土教と地蔵十王信仰」

地蔵十王信仰 奈良時代の中頃(729~749年)、六道(参考1)に落ちた衆生(一般大衆)を教化・救済するとして地蔵信仰が伝わり、その後、地蔵・閻魔一体説(768年日本霊異記)が現れ、平安時代初め頃(794年前後)に地蔵信仰は迷界と結びつけられ、地蔵菩薩…

令和元年10月の絵「釈迦如来と不動明王」

室町時代に成立した十三仏信仰によると人は亡くなると極楽浄土におられる13人の仏(ほとけ)さまが33年間に13回にわたりこの世に降りてこられ故人に対し修行指導を行うといわれています。 故人の意気込みとやる気により悟りの期間に長短がありますが最…

観音菩薩から直々授けられた霊験あらたかなお経

観音様と十句観音経 2019年8月3日、山形県西置賜郡小国町の実家へ帰り、両親と兄夫婦の仏前で拝み、延命十句観音経を十回唱えました。 8月13日のお盆の迎え日の夕方、私は光岳寺にある実家の墓参りに行き、青雲の志を抱き、家を飛び出しましたが平…

インドで生まれ日本で品格を高めた「吉祥天」

この絵は令和元年6月のカレンダーを作るため、2007年6月14日に描いた仏像の絵に注釈を入れ、再編成したものです。 (下記*1参照)紀元前(BC)2300~BC1800年、インダス文明が興るBC1200年頃バラモン教が興り、自然現象を神格化…

元号が一時断絶した原因を探ってみる

2019年5月1日徳仁(なるひと)皇太子が第126代天皇に即位され、元号が令和となり、新しい時代が始まりました。初代天皇は縄文時代末期の紀元前660年に即位した神武天皇であると日本書紀に記されており、それから2019年までの2679年間で…

日本仏教の行事「除夜の鐘」と中国の古代思想「五行説」

大晦日の夜に始まったお寺の除夜の鐘(*1)は百七つ鳴り終わり、2018年は過ぎ去りました。 そして百八つ目が鳴ると同時に新しい年2019年が始まりました。 古代中国の自然哲学の思想「五行説」(*2)では四季の移り変わりは五行の推移によって起…