経済

世界的な魚食ブームで魚の需給が逼迫

牛肉の消費に影響を与えたBSE(牛海綿状脳症、うし かいめんじょう のうしょう)や鶏肉の消費に影響を鳥インフルエンザが禍し、また健康ブームに乗っかり、世界的に魚の消費量が多くなってきているそうです。数日まえのNHKニュースで世界の一人当たり…

景気回復しているといわれても実感がわかない平成景気

8月29日、総務省や厚生労働省が発表したところによると、7月の完全失業率は4.1%で前月比0.1改善し、有効求人倍率は1.09倍で0.01ポイント上回り、4ヶ月連続して上昇したと伝えていました。 そして、政府は物価が持続的に下落する状況いわ…

ノーベル賞経済部門受賞者に影響を与えた伊藤清教授が初代「ガウス賞」を受賞

世界67ヵ国の数学関連団体でつくる国際数学連合が2006年8月22日に「確率微分方程式」を考案した京都大学の伊藤清名誉教授(90歳)を「ガウス賞」の初代受賞者に選んだという報道がありました。 ガウス賞は実生活に役立つ数学の応用で、世界の最高…

中国産業視察団を熱烈歓迎したこと

世界最大のダイアモンド会社「デ・ビアス社」が日本の一般民衆に「結婚指輪は給料の3ヶ月分です」と宣伝していた1966年~1976年(2006.5.13のブログ)、お隣中国では文化大革命という中国国民にとって大変な事態が起こっていました。 yase…

産業の盛衰

ひとつ産業が繁栄を続けることはなくいつかは衰えていきます。 私が1969年(昭和44)に石油会社に入った時期は高度成長期にあり、石油・石油化学産業は隆盛を極めていました。 石油は自動車、造船などが大きく伸びており、また、石油化学製品は繊維、…

後継者不在で年7万社の割合で中小企業が廃業

政府は4月28日、2006年版中小企業白書を発表しました。 読売新聞の解説によると、2004年の中小企業数は432万6千社で2001年より36万4千社が減少したそうです。 ここ4年の平均年間廃業29万社のうち24%の7万社は廃業の理由として…

原油価格と砂糖価格は相関あり

原油価格が2003年のイラク戦争前後は1バレル約30ドルだったのが、徐除に価格上昇が続き、2005年半ばに50から60ドルとなり、先週は一時的かも知れませんが、70ドルを越えました。 4月25日の新聞やテレビはこのまま、原油高が続くと、よう…

サウジ政府高官の息子の研修

4月5日から3日間、サウジアラビアのスルタン・ビン・アブドゥルアジーズ皇太子(70歳)が日本国交樹立50周年記念行事の一環として来日しています。サウジアラビアは政治的にも安定しており、イスラム国でありながら、欧米や日本の経済や社会システム…

コンドラチェフの波

3月31日に東証の日経平均株価が6年ぶりに1万7000円を越え、企業業績も良くなってきていると報じ、4月2日の読売新聞に2002年2月から景気拡大が4年3ヶ月続いていると報じられていました。景気は本当に良くなったのだと思いました。 私は20…