昨年(2019年)8月、実家のある山形県小国町へ帰ったとき、森林セラピー基地(参考(6))を散歩した後、飯豊山荘の温泉(参考(4))に入ろうと思い、飯豊連峰・温身平(ぬくみだいら)登山口(参考(3))へ行きました。
午後2時過ぎ着き、森林セラピー基地「温身平」に行こうとしたら入山時間は午後3時までとなっていましたので断念して飯豊山荘の温泉へ行きました。
日帰り料金500円を払い、飯豊山荘に入ると湯治客は帰るところで温泉は私一人の貸し切り状態になりました。
さっそく、誰に気兼ねすることなく、温泉につかり、森や山を見ながら、ゆっくり最高の気分でした。
そして、温泉に入ったり、出たりして1時間以上のんびり過ごしました。帰りは最終バス(午後5時頃)で帰りました。
【参考】
山形県西置賜郡小国町は新潟・山形・福島の3県にまたがる磐梯朝日国立公園の朝日連峰と飯豊連峰に囲まれた3県の県境にあります。
(1)朝日連峰
西朝日岳(1814m)、大朝日岳(1871m)、平岩山(1609m)
大玉山(1438m)、祝瓶山(1417m)
(2)飯豊連峰
地神山(1850m)、門内岳(1887m)、北股岳(2025m)、
梅花皮岳(2000m)、烏帽子岳(2018m)、御西岳(2012m)、
飯豊本山(2105m)、大日岳(2128m)、三国岳(1644m)
(3)「飯豊連峰・温身平(ぬくみだいら)登山口」:小国町から約30km、
(4)「飯豊温泉 飯豊山荘」:飯豊連峰・温身平登山口そば
(5)国民宿舎「飯豊温泉 梅花皮(かいらぎ)荘」:
「飯豊連峰・温身平登山口」5km手前
(6)温身平(ぬくみだいら):
森が持つ癒しの効果を活かし、体の元気を取り戻す場所
「森林セラピー基地」として2006年に国から認定された。