天文学
立春(二十四節気)と旧正月 新暦(太陽暦)の2021年2月3日は旧暦の二十四節気の第一節気「立春」で旧暦の正月節に当たり、新しい季節の始まりでもあります。 2年前の2019年の立春2月4日はたまたま中国の春節休み開始日と同じ日だったこと、そ…
古代の人々は生活をしていくうちに、お日様(太陽)が顔を出し、明るくなると狩猟など活動し、太陽が沈み暗くなり、そしてまた太陽が顔を出し、繰り返されることを知り、この1循環を1日する「日」という単位を作りました。そして、土地に定住し農耕を営み、…
現在、年を表現している十二支を干支(えと)としていますが、本来の干支は字のごとく、年とは関係なく、十干と十二支を組み合わせた60周期の数を表現する六十干支を指していたそうです。 紀元前(BC)1400年頃の殷の時代に使われており、戦国時代(…
2019年二十四節気と七十二候前半 2019年二十四節気と七十二候2019後半 新暦(太陽暦)に旧暦(太陰太陽暦)の二十四節気と七十二候を入れたカレンダーを毎年作って10年余り経ちます。 二十四節気と七十二候は自然、地域、生活、感覚などにおいて現代とズレ…
3月11日(日本時間15:53)日本実験棟「きぼう」の一部である船内保管室を搭載し、日本人宇宙飛行士の土井隆雄さん(53歳)が搭乗するスペースシャトル「エンデバー」がケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 日本、アメリカ、ロシア、カナ…