ときどきスーパーに果物やお菓子を買いにいきますが必ずと言っていいほど明治製菓のスナック「カール」を買います。
スナックそのものも好きですが、テレビのコマーシャルにでてくるおらが村のカールおじさんやこどもや動物が登場して流れる歌やそれらのマンガがそれ以上に好きなのでつい買ってしまいます。
十数年前からコマーシャルを聞き、カールを食べていた記憶はありますがいつ頃から食べ始めたのかはっきりしませんでした。
気になり明治製菓の「カールおらが村」のホームページを見ました。なんと仮想の村「カールおらが村」が建設され、いろいろ活動しており、村民募集までしていました。
カールおらが村に完全保存版「カールCM年表」があり、のぞいてみるとカールが初めて販売され、CMが流された年は33年前の1974年(昭和49年)でした。
この村などを考えた人は1934年生まれのCMデレクターの高杉治朗氏、カールおじさんなどアニメを描いた人は1937年生まれのひこねのりお氏、CMソングを作った人は1937年生まれの川口真氏で、1974年の30代のころ作られたのでした。
このコマーシャルソング「おらが村の歌」も良いです。
すっかり陽気も良くなりまして
はー!
おらがの方にも出かけてこいやー
裏山にはわらびもでたでー
なんてたよりもやってくるー
いいもんだねふるさとは
たんぼのどじょうにも会いたいね
はー!
おらがの方にも出かけてこいやー
裏山にはわらびもでたでー
なんてたよりもやってくるー
いいもんだねふるさとは
たんぼのどじょうにも会いたいね