2017年11月7日に景気の動向を示す指標の日経平均株価が1992年1月以来、25年10カ月ぶりに2万2,937円の高値がついた新聞の報道がありました。
1922年といえばバブルが崩壊して、日本経済が低迷して氷河期に入った頃です。
日本経済の氷河期は失われた20年とも25年とも呼ばれ、世界をリードしていた日本企業が次々と海外新興企業に追い抜かれ、国内も景気回復に遅れとって現在に至っている状況です。
日本経済の氷河期は失われた20年とも25年とも呼ばれ、世界をリードしていた日本企業が次々と海外新興企業に追い抜かれ、国内も景気回復に遅れとって現在に至っている状況です。
2002年から景気が上向き、2006年3月までの4年間、景気が良いことから、コンドラチェフの波の仮説が当てはまるといい、2008年のリーマンショックや2011年の東日本大震災で、6年間は不景気が続いて、コンドラチェフの波に乗らないのではないかと思っていました。
77万年前~12万6000年前がチバニアン(*1)と名付けられるかもしれないということもあり、地質学的な見方をして日本経済の失われた20年の「氷河期1992~2013年」を「前氷河紀1922~2005年」と「後氷河紀2005~2013年」の2つに区分して地球の歴史のように大まかに考えて見ることにしました。
株価・原油・為替の価格推移グラフを見ると確かに2008年のリーマンショックが株価を下げ4年間日経平均株価を低迷させましたが後氷河紀(2005~2013)とそれ以降の日経平均株価の推移を大まかに捉え(東日本大震災のダメージが回復遅らせたとみて)、さらにダウ平均株価推移を参考すると日経平均株価は上昇傾向にあると判断しました。
(*1)46億年前の地球誕生から現在までの地質年代を区分した地球の歴史において258万年前の新生代第4紀の更新生の77万年前~12万6000年前に区分名(時代名)がなく空白になっています。2017年11月16日(読売新聞)によると名付けられる見通しとなったそうです。正式決定されれば世界の地球の歴史年表にマンモスやネアンデルタール人がいた時代がチバニアンという日本名が付き、後世に残る快挙となります。
アメリカ大陸古代先住民誕生の経緯の中の人類の進化を参照
アメリカ大陸古代先住民誕生の経緯の中の人類の進化を参照
【参考】
2008-2017株価・原油・為替の価格推移グラフと原油価格推移グラフのデータ
2013年05月22日にはリーマンショック前の株価を越え1万5,627円をつけましたがWTIは96ドル/bbl、為替は102.60円でした。
2014年9月、これまで緊迫していたリビアの武装勢力と政府の紛争、ウクライナ巡るロシアと欧米の対立、イスラム国との紛争などで原油が高騰していましたが膠着状態が続き、リビアやイラク産原油が回復してきました。そのうえ、欧州や中国で景気が落ち気味になり、原油の需要が落ちてきました。
2014年10月、国際エネルギー機関(IEA)が原油需要見通しを引き下げたことにより、原油価格は下落しました。さらに、石油輸出国機構(OPEC)が減産しないことがわかるとさらに下落していきました。
2008-2017株価・原油・為替の価格推移グラフと原油価格推移グラフのデータ
2013年05月22日にはリーマンショック前の株価を越え1万5,627円をつけましたがWTIは96ドル/bbl、為替は102.60円でした。
2014年9月、これまで緊迫していたリビアの武装勢力と政府の紛争、ウクライナ巡るロシアと欧米の対立、イスラム国との紛争などで原油が高騰していましたが膠着状態が続き、リビアやイラク産原油が回復してきました。そのうえ、欧州や中国で景気が落ち気味になり、原油の需要が落ちてきました。
2014年10月、国際エネルギー機関(IEA)が原油需要見通しを引き下げたことにより、原油価格は下落しました。さらに、石油輸出国機構(OPEC)が減産しないことがわかるとさらに下落していきました。
日付 日経平均 ダウ平均 WTI原油 為替
円 ドル ドル/bbl 円/ドル
2013/05/22 15,627.26 15,224.01 96.16 102.60
2014/09/01 15,476.60 17,067.56 95.96 104.13
2014/10/31 16,413.76 17,390.52 81.12 109.34
2015/01/06 16,883.19 17,371.64 50.04 119.35
円 ドル ドル/bbl 円/ドル
2013/05/22 15,627.26 15,224.01 96.16 102.60
2014/09/01 15,476.60 17,067.56 95.96 104.13
2014/10/31 16,413.76 17,390.52 81.12 109.34
2015/01/06 16,883.19 17,371.64 50.04 119.35
2015年8月 中国経済の先行き懸念が原因で世界同時株安
日付 日経平均 ダウ平均 上海総合 WTI原油 為替
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2015/06/09 20,096.30 17,764.04 5,113.53 58.17 124.64
2015/08/17 20,620.26 17,545.18 3,993.67 42.50 124.40
2015/08/25 17,806.70 15,666.44 2,964.97 38.24 118.90
2015/12/01 20,012.40 17,888.35 3,456.31 41.65 123.11
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2015/06/09 20,096.30 17,764.04 5,113.53 58.17 124.64
2015/08/17 20,620.26 17,545.18 3,993.67 42.50 124.40
2015/08/25 17,806.70 15,666.44 2,964.97 38.24 118.90
2015/12/01 20,012.40 17,888.35 3,456.31 41.65 123.11
2016年1月~2月 中国・世界経済の不安、原油の値下りで株価下落
2016/01/28 17,041.45 16,069.64 2,655.66 32.30 118.66
2016/01/28 17,041.45 16,069.64 2,655.66 32.30 118.66
英国EU離脱(2016/06/24)
日付 日経平均 ダウ平均 上海総合 WTI原油 為替
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2016/06/27 15,309.21 17,400.75 2,895.70 47.64 102.18
2016/11/01 17,442.40 18,142.42 3,122.44 46.86 104.79
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2016/06/27 15,309.21 17,400.75 2,895.70 47.64 102.18
2016/11/01 17,442.40 18,142.42 3,122.44 46.86 104.79
トランプ、大統領に当選(2016/11/09)
日付 日経平均 ダウ平均 上海総合 WTI原油 為替
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2016/11/10 17,344.42 18,589.69 3,171.28 45.27 105.63
2017/01/04 19,594.16 19,881.76 3,158.79 52.33 117.96
2017/10/16 21,255.56 22,871.72 3,378.47 51.45 112.08
2017/11/07 22,937.60 23,548.42 3,413.57 57.35 113.73
2017/11/16 22,351.12 23,271.28 3,399.25 55.53 113.07
2017/11/24 22,550.85 23,526.18 3,353.82 56.83 111.47
2017/11/27 22,495.99 23,557.99 3,322.23 58.95 111.66
以上
円 ドル 元 ドル/bbl 円/ドル
2016/11/10 17,344.42 18,589.69 3,171.28 45.27 105.63
2017/01/04 19,594.16 19,881.76 3,158.79 52.33 117.96
2017/10/16 21,255.56 22,871.72 3,378.47 51.45 112.08
2017/11/07 22,937.60 23,548.42 3,413.57 57.35 113.73
2017/11/16 22,351.12 23,271.28 3,399.25 55.53 113.07
2017/11/24 22,550.85 23,526.18 3,353.82 56.83 111.47
2017/11/27 22,495.99 23,557.99 3,322.23 58.95 111.66
以上