政府は2023年5月、コロナウイルスの毒性が弱くなり、重症化リスクが低くなったのでインフルエンザと同じ扱いにすると発表しました。
しかし、私はコロナウイルスに対しての恐怖感が抜き切らず、4カ月を経てようやく恐怖感がなくなり、喫茶店や図書館通いが増えました。するとそのとたん、2023年9月中旬にコロナに感染してしまいました。幸い、風邪程度で後遺症もなく済みました。
この第9波を最後にコロナ感染流行は収束に向かうものと思っていました。
しかし、11月から再び感染が増加し、2023年12月17日の時点で4週連続で増加しました。
さらに年が明けても増加を続け、2024年1月27日に厚労省が発表した1月15日から1月21日までの1週間の感染者数は1医療機関当りの感染者数は12.23人と9週間連続で増加しています。
2023年5月から11月まで「第9波」の感染流行させた「オミクロン株」が新たに「JN.1」という変異株に変身して感染を拡大しており、遂にコロナ感染流行第10波になってしまいました。
私は「コロナ感染は収束する」と思い込んでいましたが、風邪が完全に無くなることがないと同じようにコロナも完全に無くならないということが遅まきながら気がつきました。
日本で初めてコロナ感染が始まった3年間前から毎月コロナ感染者数推移グラフを作り、痩田肥利太衛門残日録その二「ブログ」に載せてきましたが、この第10波が減少に転じた頃を見計らい終了したいと思っている今日この頃です。
新型コロナウイルスによる国内感染数一覧
(なお、全数把握値は痩田の概略換算値です。)
2022年9月17日~2024年1月21日
(単位:人)
日付 定点把握 全数把握
9月17日(9/11~9/17) 17.54 87,700 第9波のピーク
10月15日(10/9~10/15) 3.76 18,800
11月5日(10/30~11/5) 2.44 12,200
11月12日(11/6~11/12) 2.01 10,050
11月19日(11/13~11/19) 1.95 9,750 新変異ウイルス「NA.1」
11月26日(11/20~11/26) 2.33 11,650 第10波(流行入り)
12月03日(11/27~12/03) 2.75 13,750
12月10日(12/04~12/10) 3.52 17,600
12月17日(12/11~12/17) 4.15 20,750
12月24日(12/18~12/24) 4.97 24,850
12月31日(12/25~12/31) 5.79 28,950
1月 7日( 1/ 1~ 1/7 ) 7.38 36,875
1月14日( 1/ 8~1/14) 8.96 44,800
1月21日( 1/15~ 1/21) 12.23 61,150 第10波(流行拡大中)
***********************************************
*定点観測値のコロナ感染状況判断基準
(1病院当り1週間の合計感染者数)
1病院当り感染者 ------- 1人 ------- 流行入り
1病院当り感染者 ------- 10人 ------- 注意報
1病院当り感染者 ------- 30人 ------- 警報
************************************************