鎌倉幕府

朝廷の分裂・倒幕運動・鎌倉幕府滅亡そして新たな武家政権誕生という激動の時代を生きた吉田兼好

天皇・将軍・執権の年表 徒然草は序段および243段から成り、内容は聖徳太子のお墓の話の622年頃の飛鳥時代から兼好より約18年先輩で歌人・漢詩・文章博士(もんじょうはかせ)平惟継(これつぐ)の話の1342年頃の鎌倉時代末期までの約720年の間の話題を綴ってい…

武家政治への移行と鎌倉建築・彫刻の誕生

1167年平清盛は武士として日本史上始めて最高権力者の地位「太政大臣従一位」に就任し、これまで天皇・貴族の理論中心の政治から武士の力中心の政治を始めますが、1181年道半ばで倒れ、平家は1185年壇ノ浦の戦いで源氏に敗れ、滅亡します。 勝利…