欧米人に比べ日本人がコロナに強いのはかつて蚤や虱にかまれたから?(私見)

f:id:yaseta:20201012131104j:plain

Blog図02_日本東京1日感染者図_201012

f:id:yaseta:20201012124323j:plain

Blog図03_日本東京1日死亡者図_201012

f:id:yaseta:20201012124432j:plain

Blog図02_日本東京累積感染者図_201012

上記10月11日までの状況を見ると2020年9月8日に私見ながら「国内コロナ感染者50人以下は11月7日頃」と超予測しましたがまったく外れてしまいました。

これからも経済活動キャンペーンの影響があるので感染者減少の超予測することも困難になりました。

yaseta.hateblo.jp

2020年(令和2年)7月22日から始まった政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の旅行代金の割り引きは、感染者の減少が顕著に見られない「東京都内への旅行と都内在住者の旅行」は外れてしまいました。

 

東京以外の道府県は旅行客が増えると同時に東京も都内への外出者が増加しましたが、まだ感染の影響はでず、国内1日感染者は8月初めの1400人から9月8日の500人まで順調に減少してきました。

 

ところが、2週間経った9月頃から8月夏休みと「Go Toトラベル」の影響が出始め、感染減少が止まり、9月8日~20日頃まで、1日感染者は500人を中心に増減を繰り返します。

 

ようやく感染増加が安定し、9月21日~29日頃まで再び減少に向かい、1日感染者は430人となり、このまま減少を続けて行くかにみえました。 しかし、9月19日(土)~22日(火)の秋分の日までの4連休後、2週間過ぎた9月下旬頃から再び増加傾向になりました。

 

10月11日の現在まではこれまでの1日感染者500人のところで増減を繰り返しています。しかし、10月1日から他県からの東京都内旅行や東京在住者の国内旅行の許可や飲食店などを支援する「Go Toイート」(割引ポイントの提供)が始まっていますので、2週間後の10月中旬からこの影響が出始めるので増加に向かうと思われます。

 

さらに10月中旬から音楽、演劇、スポーツ事業の支援「Go Toイベント」や小売店などの支援「Go To商店街」が加わりますので、これ以上、感染者を増やさないため、一人一人が感染状況に注意を向け、予防することが肝要です。

 

私見:日本人がコロナ死亡率や感染率が少ない理由]

欧米人と比べ、日本人のコロナ感染者の死亡率や感染者が圧倒的に少ないようです。

yaseta.hateblo.jp

日本には遠い昔から昭和30年前頃まで普通に蚤(のみ)や虱(しらみ)がおり、かまれていました。素人の見解ですが、それが日本人の体質に影響を与え、現在、日本人がコロナに感染しても悪化を少なくしている原因のひとつとも考えられるような気がします。(医学的根拠はまったくない素人の思い付きです。)

 

明治11年(1878年)イギリス人女性イザベラ・バードは7か月間日本の内陸(奥地)を旅して「日本奥地紀行」を出版し、欧米でベストセラーになりました。

 

イザベラ・バードは日本を旅の最初から終わりまで蚤(のみ)・虱(しらみ)に悩まされ、嘆いており、同じ宿に泊まっている日本人はまったく気にしていないのを見てなんと文化の遅れている国だと見下していました。

yaseta.hateblo.jp

古代から昭和20年代まで日本人の多くの人々が旅をして日記や紀行文を書いていますが蚤・虱がいることが当たり前だったので記述するまでもなかったと思われます。

戦後、進駐軍DDTが入り、その後、虱にかまれることはなくなりましたが、私が子供の頃(昭和20年代)はまだ、蚤がおり、布団の中でかまれることがしばしばありました。